この記事の目次
豆乳クッキーで痩せる効果を得る方法3つ
痩せる効果を得る方法1
豆乳クッキーで痩せる効果を得る方法の1つに、公式サイトで最も一般的に紹介されている「(食事と置き換える)置き換えダイエット」というものがあります。 食事の1食(または2食)を豆乳クッキーに置き換えるので、摂取カロリーが大幅に減り、痩せる効果を得る、という方法です。
デメリット 空腹感が辛い
この食事を置き換えるダイエット方法で成功している人も多くいますが、自分は食事を大幅に制限するダイエットで何度も失敗しました。 この方法で成功させるためには、長期間、空腹を我慢できる強靭な意志が必要になります。 もしくは、食事を抜いて、豆乳クッキーを食べるだけでも、次の食事までお腹がもつほど、豆乳クッキーとの相性が良い、という条件が必要になります。
デメリット 体が省エネモードに入る
人は食事量を急激に減らしすぎると、消費エネルギーをセーブする(抑える)省エネモードに突入します。 この省エネモードに入ると、ダイエットをする上で、とても不利なことが発生します。 どんな不利なことが発生するのか?じゃあ、省エネモードに突入させないためには、どうすればいいのか?ということについては、下記サイトで詳しく解説しましたので、興味のある方はこちら(↓)をご覧ください。
デメリット 栄養がかたよる
豆乳クッキーはビタミンやミネラルが豊富、というわけではありません。通常の食事から得られるいろいろな栄養素を別のものから補う必要があります。
痩せる効果を得る方法2
豆乳クッキーで「痩せる効果を得る方法」の2つ目は、「食事の前に」豆乳クッキーを食べる、という方法です。 食事の前に豆乳クッキーを食べると、急激にお腹がふくれて、そのときの食事量が減ります。 食事前の豆乳クッキーで、食事量を大幅に減らす方法です。食事の10~15分ぐらい前に食べれば、効果が期待できるでしょう。
デメリット 食事の楽しみが減る
かつての自分がそうだったのですが、太る人というのは、お腹が空いた時に「ガツガツと食べること」が楽しみの一つになっていたりします。 しかし、食事前に急激にお腹を膨らませると、その分、食事が楽しめなくなるのです。 ですから、「それでもいい、それで劇的に効果が出るのならそうする!!」という人に向いています。
痩せる効果を得る方法3
このやり方が「自分が20kg痩せた方法」を元にした方法です。 自分は、良く噛んで食べたり、食後にコーヒーを飲んで、食事を適切な分量で終わらせたのですが、そうすると、どうしても食事と食事の間に空腹感を感じてしまいます。 自分はそういうときに甘いコーヒーを飲んで、空腹をしのいでいました。 ここでの方法というのは、そのうちの1杯のコーヒーを(場合によっては2杯を)豆乳クッキーに変えましょう、というものです。 20キロ痩せたときに使った方法を全部を書くと、かなり長いので、下の見出し(ページ)で改めて詳しく書いていきます。 豆乳クッキーを食べるタイミングもそこで書いていきます。
デメリット 時間がかかる
このやり方は、大幅に食事量を減らすダイエットに何度も失敗した自分が、「空腹を我慢するダイエットは無理だ!減らす量を少しだけにしよう!」と考えて、行なったダイエット方法です。 ですから、痩せるまでにだいぶ時間がかかります。(1年で10~15kgペース)ただ、その分、リバウンドしにくいです。 自分は85キロから65キロまで減らしましたが、その後、3年近く65キロ~66キロを維持しています。
20キロのダイエットに成功した方法では豆乳クッキーをどう食べる?
全体的な考え方
まずダイエットの方法の全体的な考え方として、食事・間食の量などの全体的な摂取量を95%ほどに減らすことを考えます。 全体的な摂取量を95%ほどに減らして、まずは1ヶ月過ごすのです。 その量に慣れたら、また(減らした量から)95%ほど減らして、1ヶ月過ごす、という方法です。あまり減らしすぎると、空腹が辛くて挫折してしまいます。(自分は何度もリバウンドしました。^^;)
朝食
自分は朝は食欲がないタイプだったので、無理に食事は摂りませんでした。痩せる効果を得たいのなら、食欲のない時に、無理に食べることはしない方がいいです。 ただ、「朝に何も食べなかったら、昼までもたない」という人も多いかと思います。ですから、昼前に空腹になったときのために、豆乳クッキーを携帯します。 7枚で約145kcalという低カロリーで、7枚1パックで個包装されています。水分を一緒にとって、お腹を膨らませる豆乳クッキーなので、飲料を一緒に摂取できるときに食べると良いでしょう。
普通に朝食を食べる人の場合は、良く噛んで食べる、食後のコーヒーを飲んだときに満腹になるように終盤、少し早めに食事を終わらせる、などとします。 自宅にいることができる人でしたら、果物でお昼まで持たせる、という方法もOKです。朝から昼までの間
朝から昼まではお腹が空いたら、甘いコーヒーを飲むか果物を食べて、空腹をしのぎます。自分は安価なバナナがお気に入りでした。 果物が食べられない環境(仕事場など)という場合もありますので、そんなときは、豆乳クッキーなんかを持っていき休憩室などで食べると良いでしょう。
昼食
昼は好きなものを食べます。好きなものを食べますが、量をいつもの95%ぐらいになるようにします。 良く噛んで食べたり、満腹になる前に食事を終えて、食後のコーヒーでお腹を膨らませるのです。 「お腹が空いてる時は、ガツガツと食べたい」という人は、食事の終盤だけでも意識して良く噛むようにしてみると良いでしょう。 そうやって、良く噛むだけでも5%ぐらいは、減ります。
昼からおやつまで
基本、甘いコーヒーを飲んで空腹をしのぎます。 どうしてもお腹が空いたら、個包装された袋菓子やせんべいを2,3個食べますが、このときは、甘いコーヒーではなく、お茶などの砂糖なしの飲料を飲んだほうが良いでしょう。 もちろん、豆乳クッキーでもOKです。
おやつ
おやつは適量食べます。「切れているいるロールケーキ」一切れ分ぐらいが適量でしょうか。 今までガッツリ食べていた人は、「それじゃ全然足りない!」と感じるでしょうから、そういう時は、「今まで食べていた量」の95%ぐらいに減らしましょう。ここで豆乳クッキーを食べても良いです。
おやつから夕食までの間
昼からおやつまでと同じです。基本、昼食から夕食までの間が、豆乳クッキーの食べどころです。
- どのタイミングで食べるのか?
- おやつとして食べるのか?
- それ以外の空腹時に食べるのか?
- 1日に何パック(1パック7枚)食べるのか?
夕食
こちらも昼と同じです。
夕食後から寝るまで
寝る3~4時間前の食事・間食は、一番、脂肪として体につきやすいので、ここは食べてはいけない時間帯です。 お腹が空いても、甘いコーヒーでしのぎましょう。 ただ、どうしてもお腹が空く、ということもありますから、そういうときは、消化の早い果物を食べましょう。 自分はそういうときは、バナナを食べていましたが、バナナを食べるほど空腹を感じることはあまりありませんでした。
豆乳クッキーを食べて痩せる効果を得るために知っておきたい7つのこと
健康を損なわない(○○ぬきダイエットとかをしない)
女性に多いことなのですが、糖質(炭水化物など)や脂質(肉の脂)を完全に抜くダイエットをする人がいます。 しかし、糖質(炭水化物など)や脂質(肉の脂)も体に必要な栄養素です。摂りすぎたら太るのであって、完全にぬくのはまずいです。 ご飯や肉などを、完全に抜いたりすると、体調不良になったりします。 「太るから」という理由で、何かを完全に抜きにするような、無理なダイエットはやめましょう。
1日の消費カロリーが総摂取カロリーを上回ること
当たり前のことになりますが、1日の摂取カロリーが消費カロリーを上回ってはいけません。 そして、消費カロリーが摂取カロリーを少しでも上回れば、少しずつでも体重(体脂肪)は減っていきます。
- 適切な満腹感で食事をやめる
- 適切な間食で空腹感をなくしてやる
1日の消費カロリーが総摂取カロリーを上回りすぎないこと
「消費カロリーが摂取カロリーを上回らないといけない」と書きましたが、逆に「消費カロリーが摂取カロリーを上回りすぎる」のも問題があります。 摂取量を減らしすぎて体重が減ると、脳の防衛本能が働き、省エネモードに入るのです。(仮説です。詳しいことは下記サイトで) 省エネモードに入ると、ダイエットする人にとっては、非常にまずいことが起こります。
- 1日のカロリーの消費量が少なくなったり、
- 空腹感が強くなったり、
- 食べたものをできるだけ体に溜め込もうとして体重が増加しやすくなったり、
- 体調が悪くなったり
本気で痩せようと思うこと、しかし本気って、どういう状態のこと?
「痩せたい!!」という気持ちがダイエットを失敗させる
体重計にのるときなどは、どうしても少なくなっている数値を期待して、はかったりします。 しかし、体重は、自分が期待するほど早くは落ちてくれません。(序盤は期待どおり痩せていくこともあったりしますが・・) そうなると、体重が減らなかった事に対して、ガッカリして、 ダイエットのための努力が無駄な努力に思えて 辛くなってくるのです。 そのまま、その努力を継続していたら、また痩せ始める場合でも、・・・です。 自分は、この「中々、体重が減らないこと」が、かなりきつかったので、「期待をするな」ということが難しいことになるのは、(自分の経験上)推測できます。 しかし、意識をできるだけ「空腹感を適度に抑えるためには、何を飲んだらいいのか?何をどのくらいの量、食べたらいいのか?」といったことに気を配るだけにして、「体重は増加さえしなければいいや・・」ぐらいの軽い気持ちで臨むのが良いでしょう。 案外、「いつの間にか体重が減っている!」なんてことになったりします。 「体重(ダイエット)のことを考えない」のではなく、「仕事や趣味などの他の事を考える」と良いです。
微量栄養素を補給することは空腹感を感じない上で大事なこと
微量栄養素が不足すると、それを補給するために、脳が「空腹だ」という信号を出したり、微量栄養素を含む食べ物を欲しがる信号を出す、という説があります。
「ビタミンC」が足りないときに人は「甘いもの」を欲しがる?
そんな説の一つに、 「ビタミンC」が足りないときに人は「甘いもの」を欲しがる というものがあります。
これが本当か嘘かはわかりませんが、「甘いものが無性に欲しくなる」時とか「食べ始めたら、甘いものが止まらない」ということが良くあります。 また、自分も炭水化物のみの食事をしたときは、たとえ食べる量が多かったとしても、その後にすぐ「何かが足りない・・」というような、小腹が空いた状態になったりしました。甘いものを欲しがるのはビタミンCが足りないから?人間は長い間樹上生活を送ってきました。 その時に疲れを感じた人間の欲求を満たしてくれたのは果物でした。 果物をたべると糖だけでなくビタミンCも摂取できます。 つまり、甘い物を欲しいという信号を送ればビタミンCが同時に入って くる事を、人間は本能レベルでしっかりと記憶してしまったのです。 疲れた時に砂糖を使ったスイーツを食べる事がなんの解決にもなって いないという事です。 甘い物が欲しくなったら果物を食べてみてください。 スイーツへの欲求が抑えられない人は、ビタミンCを摂取してみて下さい。 継続的にビタミンCを摂っていると、甘い物に対する欲求はどんどん消えていきます。引用元:甘い物への欲求はビタミンC不足のサイン?! http://ryukyu-onnetsu.net/?p=927
豆乳クッキーとあわせて摂っておきたいもの
異性に求めるものは、「体重の数値より体型」、が8割
体重が順調に減っていって、「残り数キロ!」というときの話になります。 このパターンは、女性に多いのですが、無理な目標体重を設定してしまったり、明らかに痩せているのに、それ以上、体重を減らそうとする人がいます。 本当は、もう魅力的な体型になっていたり、逆に痩せすぎだったりするのに、「あと数kg痩せたい!!」などと思って、無理なダイエットをしてしまうのです。 しかし、 本当に必要なことは、体重を減らすことなのか?本当に欲しいものは、かっこいいボディではないのか? ということは考えておく必要はあります。
ここは、見解が分かれる所かもしれませんが、標準体重に近くなったら、 「自分が本当に望んでいるものは、理想の体重なのか?理想の体型なのか?」 と問いかけてみるのが良いでしょう。実はもう既に目的を達成していたりするかもしれません。^^「体重」より「体型」が80%以上体型と体重のどちらが女性の魅力を左右すると思うかを聞くと、 体重がわずか1%だったのに対して、62%と半数以上が体型と 回答しています。 (中略) 体重が軽くても体型(見た目のラインなど)がきれいでないと 魅力的でない(84%)、体重が重くても見た目がスリムで あれば体重は気にしない(81%)という男性が、 それぞれ8割にのぼっています。引用元:オトコはどっちを重視する? 「体重vs体型」勝負の行方は…- Menjoy(2015年4月10日07時30分) http://news.infoseek.co.jp/article/menjoy_172311
以上、豆乳クッキーで痩せる効果を得るための3種の食べ方と知っておきたい7つのことの話、でした。